さごはちの漬け方
		原料の米は国産100%を使用し、化学調味料を使用していないので、さっぱりとした自然な味に仕上がります。一般的には、塩3、こうじ5、米8の割合でつくられていますが、塩3、こうじ8、米5、の割合でこうじを多くすることで、糖化酵素の働きを強めています。
材料
| さごはち | 500g | 
|---|---|
| お好みの野菜 | 数種類 | 
| 保存容器 | 1つ | 
作り方
- 
				
					
タッパーや漬ける容器にさごはちを入れる
 - 
				
					
最初だけコップ1杯位の水を入れてかき混ぜる
 - 
				
					
一度に食べるだけの野菜を準備し、水で洗い漬け床に入る大きさに切り、野菜がかくれるようにする
 - 
				
					
4時間位で野菜を取り出し水洗いしてから適当な大きさに切って完成
 
ポイント
・お好みで漬ける時間を調整して漬けてください。
・4回目位で、水が多くなりますので、スポンジ等で水分を取り、さごはちを少し加えて漬け床を調整します。
・繰り返し使用しているうちに漬け床の酸味が強くなってきたら新しく漬け床を作り直します。